芸能 ニュース 集 !!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
焼酎の種類いろいろ
焼酎乙類の主流は「もろみ取り焼酎」である。これは一次発酵・二次発酵を経てつくられたもろみを蒸留して製造されるものである。以下のようなバリエーションがある。 米焼酎 日本酒同様、米を原料とする。戦国時代から作られていた記録があり、日本酒を造るには温暖過ぎる地域で発達したものと見られる。味はやや濃厚。熊本県が名産地として知られ、特に人吉盆地で作られる球磨焼酎は世界貿易機関 (WTO) のTRIPS協定に基づく産地表示の保護指定を受けている。この他、日本酒の名産地(秋田県、新潟県等)でも米焼酎が生産されている。 麦焼酎 元々は、二毛作によって作られる麦を原料としたものと考えられる。一般に米焼酎より癖が少なく、飲みやすいと言われる。大分県や長崎県壱岐などが有力な主産地。壱岐焼酎は世界貿易機関 (WTO) のTRIPS協定に基づく産地表示の保護指定を受けている。 芋焼酎 江戸時代から南九州で広く栽培されているサツマイモを原料とした焼酎。鹿児島県・宮崎県で広く飲まれている。味はかなり濃厚で、しばしば独特の臭みがあるため、地元以外では好き嫌いが分かれるが、近年は匂いを抑えたものも作られている。かつてはほとんど鹿児島県と宮崎県のみで生産されていたが、現在では日本各地で地元のサツマイモを使用した芋焼酎が生産されるようになってきている。鹿児島で生産される薩摩焼酎は、世界貿易機関 (WTO) のTRIPS協定に基づく産地表示の保護指定を受けている。 黒糖焼酎 奄美諸島では江戸時代から太平洋戦争以前まで、泡盛や黒糖酒(黒砂糖原料の蒸留酒)が製造されていた。だが、戦時中から戦後のアメリカ占領時代にかけ、米不足で泡盛の原料に事欠く一方、黒砂糖は日本本土に移出できず余剰だったことから黒糖酒が多く作られるようになった。1953年、奄美諸島の日本返還に伴い日本の税法を適用するにあたり、黒糖酒は酒税法上「焼酎」として扱われず税率が高いことから、「焼酎」扱いを望む島民の要望もあり、取り扱いに関して議論がなされた。当時の大蔵省は奄美地方の振興策の一環として、米こうじ使用を条件に、熊本国税局大島税務署の管轄区域(奄美群島の奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島)に限って黒糖原料の焼酎製造を特認した。以後、黒糖焼酎は奄美地方でしか製造できない特産品となって現在に至っている。口当たりは比較的柔らかく、癖が少ない。原料から想像されるほどに甘味は強くない。 現在、奄美地方では泡盛は製造されておらず、黒糖酒は与論島以外の奄美諸島全域で製造されている。 そば焼酎 ソバを主原料とする焼酎。発祥は新しく、1973年、宮崎県五ヶ瀬町の雲海酒造が、山間部での特産品であるソバを原料に取り上げ新たに開発した。以後各地の焼酎メーカーで、米・麦との混和タイプも含めて広く作られるようになった。味わいは麦焼酎より更に軽く、くせが少ない。 泡盛 沖縄県特産の蒸留酒である泡盛は米を原料としており、その製法は一般的な焼酎と差異があるものの、税法上は焼酎乙類の範疇に入れられている。法制上、泡盛自体は日本全国で製造することが出来るが、「琉球泡盛」という表示は世界貿易機関 (WTO) のTRIPS協定に基づいて沖縄県産のもののみに認められている。詳細は泡盛の項を参照のこと。 粕取り焼酎 もろみ取り焼酎とは別の製法で、清酒粕(日本酒の酒粕)を蒸留してつくられる「粕取り焼酎」と呼ばれる焼酎がある。 粕取り焼酎は九州北部を中心に発達し、全国の清酒蔵で清酒を醸造できない時期に製造された。また、日本酒の仕上げ工程において中途で発酵を止め、防腐や辛口に仕上げる目的で用いられる「柱焼酎」として製造される場合も多かった。 蒸留後に熟成させたものを飲めるようになる時期が早苗饗(さなぶり)という田植え後のお祭りの時期に当たっていたことから、別名「早苗響焼酎」とも呼ばれる。 昨今の焼酎ブームにより、日本酒製造メーカーが粕取り焼酎に進出するケースが増えている。 本格焼酎とは 戦後1949年の酒税法で「甲類・乙類」の分類呼称が定められたが、甲乙の称は等級や順位でも使われる表現で、ややもすれば「乙類」が「甲類」に劣ると誤解されかねなかった。これを危惧した九州の乙類メーカー団体が旧大蔵省に働きかけ、1962年から焼酎乙類に「本格焼酎」という呼称の併記が認められた。「本格焼酎」というネーミングは、もともと1957年に霧島酒造(宮崎県都城市)の社長であった江夏順吉が発案したものであるという。 しかし、「本格焼酎」の呼称を用いる基準は必ずしも明確でなかったことから、名称の在り方にも議論が生じ、その結果2002年11月1日に基準が強化されて、以下の基準のいずれかを満たさない場合には本格焼酎と名乗ることはできなくなった。なお、「焼酎乙類」で良い場合はどんなものでも投入することができる。 原料に穀類ないしは芋類を使用する。 原料に清酒の粕を使用している。 米麹、水および政令で定められた砂糖を使用している。(黒糖焼酎) 上記に該当しない場合は、穀類もしくは芋類と穀類麹もしくは芋類麹が、水を除いた原料の50%以上の重量を占めている。
PR
芋 焼酎 ロッテ 芋焼酎ショコラ ちちんぷいぷいで紹介されたロッテの「芋焼酎ショコラ」。 食通の月亭八方さんも美味しいとコメントしてたので すぐ近くのコンビニへ走りました。 ありました、ありました! 全部買い占めるのは嫌らしいかなぁと思い7つ購入! いつだったかバレンタインに、有名焼酎メーカーのチョコが ありましたが、それより、全然 美味しい!! 「お酒が入っていますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、 運転時などはご遠慮ください。」と注意書きが入るくらい 焼酎が濃いです!アルコール分3.4%、酒好きにはたまりませんね♪ ちなみに、10/10発売の期間限定品。 中部以西でしか販売されてないそうです。 ロッテのHPより・・・ 『芋焼酎ショコラ』の商品特長は、 1. 一粒タイプのミルクチョコレートの中に、芋焼酎をたっぷり入れました。す っきりとしていながらも力強い芋焼酎の味わいとチョコレートの口どけが楽しめ ます。 2. 鹿児島県産薩摩芋「黄金千貫」を黒麹で発酵させた本格派芋焼酎を使用しま した。 3. チョコレートと芋焼酎の大人の組み合わせが新しいおいしさで登場です。 align="center">
|